経年劣化でくすんだ色の真鍮が大好きなので、薬品を使って燻(いぶ)してみようと思います。
 
 
前回から頑張ってピカピカに磨かれた真鍮製のバックル。
 
 
経年劣化っぽさを表現するため表面を800番の耐水ペーパーで削り傷をつけていきます。
 
   
用意したのは「銀黒」。金属用の燻し液です。
うっかりニオイを嗅いで悶絶。鼻の粘膜がダイレクトに貫かれた衝撃でした。
(嗅ぐのダメ絶対!)

キレイな真鍮の光沢もこれで見納め・・・

「銀黒」をひと塗り。
たったひと塗りで真っ黒に!! 驚きの化学反応です。

塗りすぎた箇所は乾いた布で擦ると良い感じのアンティーク調になります。

部分的に燻して終わらせるつもりが、楽しすぎてついつい全面に塗ってしまいました。

全面にメッキを施したような雰囲気です。
強く擦ると取れてしまうので過信は禁物ですが面白い実験でした。
次回はバックルとベルト部分を繋いで仕上げに入ります。
【NEXT >>】
ベルトを作ってみた その6【仕上げ作業もろもろ】

 
				


